2011年09月25日

10/8・9は「みずあかり」です。

10/8・9は「みずあかり」です。



うすべにの~コスモスが、秋の日の~♪




たまには歌いながら登場してみました。
フロントの出水です。こんにちは。

10/8・9は「みずあかり」です。


先日、阿蘇にコスモスを見に行ったスタッフは
「まだ見頃ではなかったです・・・」と残念そうに
語っていましたが、ここ数日の冷え込みからすると
もうすこしで見頃になるんじゃないでしょうか?


同じ熊本といっても阿蘇は冷えますから、
観光に行かれる方はちょっとあったかめな恰好くらいで
ちょうどいいと思いますよ。



さてさて。



冒頭の写真、きれいですよね。




これは来月、10月8・9日に開催される「みずあかり」という
お祭りの様子です。


「みずあかり」


今年で第8回となるお祭りです。
その美しさがクチコミで広がり、大変な人気となっております。


お祭り、といってもこの“みずあかり”は「静」のお祭り。


熊本の魅力を再発見し、

この地に暮らす喜びや切なさまでも
共感できる市民と地域でありたい・・・


そんなコンセプトで始まったこのお祭りは
ボランティアスタッフの皆さんや
地域の協賛企業の協力で運営されています。

10/8・9は「みずあかり」です。





熊本城へ続く道、
そしてお城の内堀でもある坪井川

5万4千個のロウソク、
約2万本の竹灯籠が
秋の夜を幻想的に、やさしく彩ります。



ライトアップされた熊本城
10/8・9は「みずあかり」です。



そこにむかって続く道に並ぶ
竹灯籠のほのかな灯り
10/8・9は「みずあかり」です。



日本一の長さを誇る清正公の石垣、長塀通り、
内堀でもある坪井川・・・
10/8・9は「みずあかり」です。



竹灯篭の灯りと、
水面にゆれるあかりの美しさに、
時間を忘れて見入ってしまいます。



こんなに幻想的で、美しいお祭りを熊本で
開催できることを本当に嬉しく思います。




と、いうわけで。


「みずあかり」鑑賞特別プランを10/8・9の2日間限定で
ご準備しております。


こちらの特典には


献灯用の竹ぼんぼり付き
(フロントで引換券をお渡しさせていただき、
みずあかり会場で竹ぼんぼりと引き換えという形です)

10/8・9は「みずあかり」です。
(竹ぼんぼり)



神事を終えた神聖な阿蘇の御神火を、
献灯する竹ぼんぼりの灯かりへと受け継ぎ、
あなたの願い事を書いた短冊を添えます。



それが、お祭りを彩る灯りとなるのです。



ステキですね。



秋のくまもと、是非ご堪能ください。



!!10/8・9は熊本の新しい風物詩「みずあかり」が開催されます!
あなたの願いをあかりに灯して・・・『みずあかり』 鑑賞宿泊プラン(献灯用の竹ぼんぼり付)【10/8.9限定】

ヒヨコホテルサンルート熊本にようこそ!


【おしらせ】
サンルートチェーンのつぶやき☆たまにエコアラ君もしゃべります(たぶん・・・)
フォローお願いします♪
 ↓ ↓ ↓
10/8・9は「みずあかり」です。



(写真提供は熊本国際観光コンベンション協会様より)



同じカテゴリー(熊本・旅のアドバイス)の記事画像
みなさま はじめまして
X'mas盛り上がってまいりました~!イルミネーション的に
今、最もアツい熊本のお土産とは・・・
音楽と芸術溢れるアーケードへ!【エクストラバガンザ2012】
【実況】城下町くまもと銀杏祭!!!!!!!!
10/6・7は「城下町くまもと銀杏祭」&「みずあかり」
同じカテゴリー(熊本・旅のアドバイス)の記事
 みなさま はじめまして (2020-03-14 08:32)
 X'mas盛り上がってまいりました~!イルミネーション的に (2012-12-10 21:58)
 今、最もアツい熊本のお土産とは・・・ (2012-12-08 21:43)
 音楽と芸術溢れるアーケードへ!【エクストラバガンザ2012】 (2012-10-13 15:56)
 【実況】城下町くまもと銀杏祭!!!!!!!! (2012-10-06 18:13)
 10/6・7は「城下町くまもと銀杏祭」&「みずあかり」 (2012-10-05 20:20)

Posted by ホテルサンルート熊本 at 18:01│Comments(0)熊本・旅のアドバイス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。